社会保険・労働保険に関する手続き、給与計算、労働関係法令に関する書面の作成・届出、
制度導入や変更による職場環境の整備、労務管理に関するご相談などを承っています。
また、事業所設立時の手続き及び外国人の方の在留資格申請もお受けしておりますので、併せてご依頼いただくことが可能です。
手続が煩雑だ、どのような制度内容がうちの事業所には有効なのか、従業員の対応方法に苦慮しているといったことなどがあれば、
悩み過ぎる前に是非ご相談下さい。
事業の成長と安定に実際につながる組織づくりを全力でサポートいたします。
① 電話、メール、お問い合わせフォーム、ご紹介にてご連絡いただきましたら、面談させていただく日時を調整いたします。
② 事業所訪問またはオンラインにて面談させていただき、事業所の状況、ご依頼したいとお考えの内容等、お話をきかせていただきます。
ご質問等がございましたら遠慮なくお尋ね下さい。
③ ご依頼内容についてお見積りを行い、ご納得し同意いただきましたら、ご契約へと進みます。契約書を作成し、内容についてご説明をさせていただきます。
契約書の締結を行い、サービスの提供を開始いたします。
下記は目安となる料金表です。
事業所の状況やご依頼範囲などのご希望を伺い、必要な作業を確認した上でお見積りをいたします。
できる限り事業所のご希望に沿ったサービス内容をアレンジして、必要とされているものをご提供できることを優先に考えています。
消費税が別途かかります。
スポット契約もしくは下表に記載のない業務についても別途お見積りいたしますので、いつでもお問い合わせ下さい。
人数には、事業主、役員、正社員、パート・アルバイト、嘱託を含みます。
労働関係法令に関する各種書類の作成・手続き及び人事労務管理に関するご相談を承ります。
人数 | 月額料金(¥) |
1~4 | 16,000 |
5~9 | 20,000 |
10~14 | 25,000 |
15~19 | 30,000 |
20~29 | 40,000 |
30~39 | 50,000 |
40~49 | 60,000 |
50~69 | 80,000 |
70~99 | 100,000 |
100~ | 別途協議 |
入退社に関する健康保険・厚生年金保険の被保険者資格取得・喪失・変更の手続き(被扶養者異動届を含む)
入退社に関する雇用保険被保険者資格取得・喪失・変更の手続き
労働条件通知書、労働契約書作成
健康保険の給付申請手続き(傷病手当金、出産手当金など)
雇用保険の給付申請手続き(育児休業給付、高年齢雇用継続給付、介護休業給付など)
36協定などの各種協定書作成・届出
労災保険給付申請手続き
就業規則の診断、改定に関するご相談
労働関係法令に関するご相談(労働時間、残業、ハラスメント、従業員の対応方法、社会保険、労働保険に関するご相談など)
各種助成金・奨励金・補助金の申請に関するご相談
月に一度、法改正や助成金情報等の情報を含んだ労務に関するニュースレターの配信
含まれていない内容について、顧問先各位においては、スポット契約料金に顧問先割引を適用しております。
就業規則、各種規程の作成及び改定(診断は料金に含まれます。)
人事制度設計
各種助成金、奨励金、補助金の申請書作成及び申請
労働保険年度更新、社会保険算定基礎届
健康保険組合編入手続き
行政調査の対応
個別労働関係紛争における紛争解決手続代理業務
給与計算
労働時間、残業、ハラスメント、従業員の対応方法、社会保険・労働保険、各種助成金に関することなど人事労務管理全般についてのご相談を承ります。 自社で作成された書面が法律に合致している内容か否かのご相談も含みます。
人数 | 月額料金(¥) |
1~4 | 15,000 |
5~9 | 18,000 |
10~14 | 20,000 |
15~19 | 25,000 |
20~29 | 35,000 |
30~39 | 45,000 |
40~49 | 55,000 |
50~69 | 70,000 |
70~99 | 85,000 |
100~ | 別途協議 |
毎月の給与計算を行います。
基本料金+人数×1,000円の金額を目安に、事業所の状況を伺いお見積りいたします。
賞与及び年末調整のある月については、給与計算と同額が別途発生します。
経営者お一人の場合、基本料金にご相談のサービスも含みます。
人数 | 基本料金(¥) |
1 | 6,000 |
2~4 | 12,000 |
5~10 | 15,000 |
11~40 | 20,000 |
41~100 | 25,000 |
101~ | 別途協議 |
ご相談は面談で初回60分8,000円(税別)となります。
御見積額にご納得いただき契約が成立しましたら、初回面談料金をご請求総額から差し引かせていただきます。
ご契約成立時に料金の半額を着手金としてお支払いいただき、審査結果受領後に残りの半額をお支払いいただきます。
状況によって理由書等の追加書類が必要になる場合があります。
収入印紙代の実費は別途請求させていただきます。
取得に関するご相談
提出書類一覧の作成
申請書作成
提出書類の日本語翻訳(英語、中国語)
理由書作成
出入国在留管理局への申請書提出
出入国在留管理局からの問い合わせに対応(追加書類の提出を含む)
手続の種類 | 料金(¥) |
ビザ取得 在留資格認定証明書交付申請 | 100,000~ |
ビザ更新(内容変更なし) 在留期間更新許可申請 | 49,000~ |
ビザ更新(転職等内容変更あり) 在留期間更新許可申請 | 85,000~ |
ビザ変更 在留資格変更許可申請 | 95,000~ |
永住許可申請 | 150,000~ |